物流パレットの導入を考えている物流担当者や倉庫管理・製造業の担当者の方にとって、主要な物流メーカーにはどこがあるのか、詳しく知りたい人もいるのではないでしょうか。
日本国内だけに絞っても物流パレットの主要メーカーは多くあり、それぞれ代表製品の違いや販売しているパレットも変わってきます。物流パレットを購入する前に、まずは主要メーカーを把握しどこのパレットを購入するのかを決めるときの参考にしてみてください。
もくじ
物流パレットとは?
物流パレットとは「荷役台」を担っているものになり、効率的に運搬し保管するためのものです。一般的には平らな形状のものが多く、フォークリフトの荷役機器を使って簡単に持ち上げ移動が可能です。2つもしくは4つの差込口があり、フォークリフトのツメの部分を差し込んで運搬します。もともと、物流で荷物を運ぶ際は手動で行うことが多く、大きな負担となっていました。物流パレットを使用することによって、効率的な作業に繋がり、パレタイズを行うことで複数の荷物を一括で移動させることも可能です。物流業界は人手不足の問題も申告だからこそ、作業時間を短縮できるなど大きなメリットと言えるでしょう。
物流パレットには種類があり、以下のような特徴を持っています。
種類 | 特徴 |
プラスチックパレット | ポリプロピレンなどを主原料とした軽量で耐久性の高いパレット。洗浄もしやすく耐水性もあり食品や医療現場などで使用されている |
木製パレット | 最も使用されている物流パレットになり、安価で購入しやすく、天然素材を使用しているため環境にも優しくリサイクルしやすいのも特長 |
紙パレット | 段ボールなどの特殊素材によって作られるパレットになり、環境に配慮しリサイクルもしやすくワンウェイパレットの輸送にも向いている |
スチールパレット | アルミニウムや鋼鉄を使った丈夫なパレットになり、耐久性が高く変形の心配もなく高い信頼性が期待できる物流パレット |
ボックスパレット | 側面の部分に格子状の側板がある、立体的な形状のパレットになり積載物を保管しつつ運搬でき、用途に合わせて柔軟な使い方ができるのも特長 |
ロールボックスパレット | 車輪がついているロールボックスパレットになり、運搬によく使われている。使わないときは折りたたんで保管でき、省力化も期待できる |
日本における物流パレットの主要メーカー10社

日本には物流パレットの製造・販売事業を行う企業が多く存在しています。
なかでも有名な主要メーカー10社に絞って説明していきます。
三甲株式会社(サンコー)
三甲株式会社(サンコー)は、日本最大手のプラスチックパレットメーカーです。樹脂成型技術に強みを持っており、食品や製薬・工業向けに幅広いシリーズやラインナップを展開しています。業界で初めて「SBT」の認定を取得したことでも知られており、温室効果ガス削減の目標および、サプライチェーンでの取り組みが評価されたものです。取り扱っている製品の多さもあり、あらゆるニーズに対応できる「お客様本位」を大切に守り続けています。例えば、衛生的に運びたいという魚市場など水産業界からの容貌を受けた物流パレットを作るなどの工夫もしています。
三甲株式会社のプラスチックパレットは、衛生的で軽量であり、優れた安全性を持っています。低コストでリサイクルにも対応していますし、滑り対策も万全です。高品質で高精度のパレットを用意しているなど、均一だからこその信頼性も期待できます。物流パレットのサイズの種類も多く、プラスチックパレット以外にもプレスパレットやシートパレットなども扱っています。
岐阜プラスチック工業
岐阜プラスチック工業は、物流産業資材を中心に食品包装容器や日用品、建築土木木材などさまざまな材料を展開している企業です。環境負荷の問題の軽減にも努めており、プラスチックの無限の可能性を形にしているのも特徴です。専門分野ごとに分社化しているため、業界ごとにおいての専門性を高めて寄り添った製品展開を行っています。数あるパレットのなかでも「バイオリスパレット」は、石油由来のプラスチックのリサイクル素材に対して、植物由来の一部を使いCO2削減を考えた最先端のパレットになります。物流の面から見ても、一般的なプラスチックパレットと変わらず、さまざまな物流シーンで使われています。
他にも、パレットボックスやオプションもあり、用途に合わせて選択できます。
トラスコ中山株式会社(TRUSCO)
トラスコ中山株式会社は、日本のモノづくりを支えている会社です。プロツールの供給を通じて現場を支えることを重視しており、早くスムーズに安定して届けてもらえます。また、クイックデリバリーサービスを導入しているため、必要なものを必要なときにすぐに届くようにしています。独自の物流網やシステムを構築していること、少量の注文にも対応しています。取り扱っているパレットの種類も多く、平積みのプラスチックパレットはもちろん、ウィング形状を取り入れたプラスチックパレットアルファ、薄型のパレットなど用途に合わせてパレットの種類を選択できます。卸売業者だからこそ、パレットの特長を比較したうえで、どれにするのかを決められるのもメリットです。
シーエスジャパン株式会社
シーエスジャパン株式会社は、パレットをはじめとした物流機器関連製品の販売や製造、修理やサービスなどを行っています。品質を第一に安全に早く安くをモットーにしており、高品質で低価格、短期納期にて製品を届けているのも特徴です。また、リサイクル可能な木材や銅を中心にした製品を通じて、環境にも配慮するなどの工夫をしています。物流の多様化するニーズに対応できるようにサービスを提供し、50周年の実績を積んできた会社でもあるのです。取り扱っているパレットも多く、木製・南洋材パレット・スチールパレット・プラスチックパレット・中古・再生パレットなどを数多く取り扱っています。お客様の容貌に対して木目細かく対応するなど安全なパレット製品を提供しています。
日本プラパレット株式会社
日本プラパレット株式会社は、プラスチックパレットのパイオニアとして、専門業者ならではの高い品質に艶技術力を提供している会社です。持続可能な社会を実現するためにサステナビリティを積極的に行い、品質を保つための研究開発にも努めています。要望に合わせたパレットを展開しており、出荷専用のピンクのパレットを用意したり、目立ちやすいように赤色に変更し差別化を図るなどの工夫もしています。高強度のパレットも取り入れ、自動倉庫に対応できるようにするなど、他の業者にはないユニークな対策を積極的に行っているのも特徴です。パレットの豊富な品ぞろえもあり、印刷なしであれば当日出荷することも可能です。最短納期にも対応するなど工夫をしている会社と言えるでしょう。
ナビエース株式会社
ナビエース株式会社は、強化段ボールを使い数ある物流課題を解決するためのカーボンニュートラルの実現を積極的に行っている会社です。CO2排出量1/2以下になるように工夫し、クリーンで持続可能な梱包資材を実現していること、どんな地域に輸送しても処分方法に困ることなくリサイクルできるのも特徴です。また、段ボールは内容の商品に合わせて梱包資材を設計できるため、輸送効率を重視した積載率の向上にも繋げてくれます。さまざまな物流問題に向き合うべく作られたのが段ボールパレットになります。また、豊富な実績や高い技術を使って設計や製造・品質管理・物流までをワンストップで提供しています。それまでは段ボールだと難しいといわれてきたことを実現しています。
株式会社ウッドプラスチックテクノロジー
株式会社ウッドプラスチックテクノロジーは、東京に本社を置く環境に配慮した製品の販売を行っている会社です。使用済みPPバンドを再びPPバンドに生まれ変わらせる水平リサイクルも行っており、限りある資源を循環させるような活動も行っています。ウッドプラスチックパレットなどのいいとこどりのものもあれば、リサイクルプラスチックパレットにて従来のプラスチックよりも安く環境負荷を少なくしています。
低価格の秘密は、原料製造からパレットの成型までを一貫生産にて行うことによって、低価格帯を実現しています。株式会社ウッドプラスチックテクノロジーでは、牛乳パックを由来にしたバイオマスを配合したパレットを採用しており、大手飲料メーカーなどでも採用されています。
株式会社共立物流システム
株式会社共立物流システムは、技術とアイディアを使って明日の物流を拓くをコンセプトにしている会社です。お客様のニーズに柔軟に応え続けられるような技術やアイディアを活かして、確実に信頼性のある製品を納入しています。株式会社共立物流システムのパレットは、衛生的なのはもちろん丈夫な製品としても評価されています。プラスチックパレットやスチールパレット・アルミパレットに分類されており、さまざまな種類を扱っています。強度や耐久性に優れており、自由自在の設計もでき、オーダーメイドのサイズにも対応しています。アルミパレットも軽くリサイクルに適しているなど用途に合わせて選択できます。
レンゴー株式会社
レンゴー株式会社は、1909年に創業し100年以上の歴史を持った会社です。特に段ボールの生産量が国内シェアNo. 1であることでも知られており、日常的に目にする段ボールの多くでレンゴー株式会社が使われています。あらゆる産業の幅広いニーズに対応しており、地域に密着した供給体制は、パッケージングで社会的課題を解決しています。
トライウォール・パック、バイウォール・パックは世界で唯一のグローバルブランドになり、UN-Boxのような危険物を輸送するときに使えるものもあります。ユニパックは、トライウォールと、高密度ポリエチレンパレットを組み合わせるなど、耐久面で見ても優れた包装容器になります。
和新工業株式会社
和新工業株式会社は、さまざまな用途に応じたパレットの発注やオーダーメイド製作を行っている会社です。パレットはもちろん、ラックや台車、作業台、階段など専用のものを作ってくれます。省力化によって生産性を向上させることを目的としており、少人数制の現場であってもいかに生産性を高められるかどうかを大切にしています。悩みに合わせた最適な製品を作り出しているのも特長と言えるでしょう。スチールやアルミ製のフルオーダー商品はもちろん、セミオーダー対応商品、樹脂パレットの規格品対応商品なども取り扱っています。数々の製品を販売しており、特殊形状のものも要望に合わせて取り入れています。
物流パレットを低価格で調達するには?

物流パレットの必要性を感じているものの、コスト面で迷っている人もいると思います。
最後に、物流パレットをできる限り低コストで調達するための方法について説明します。
パレットを安く手に入れる方法には「中古品の購入」や「レンタル品の利用」などがあります。中古品は、材質によって変わってしまいますが、高耐久のパレットは10年以上使えるものもあります。新品と比較すると安く購入できますし、品質管理が徹底されている業者であれば安心です。またお試しで使ってみたいのであればレンタル品も視野に入れてみてください。初めて物流パレットを導入するときに、どのようなパレットを選べばいいのか迷ったときや、一時的に必要になったとき、置く場所がないときにも使えます。
まとめ
パレットで有名なメーカーを紹介しましたが、環境問題に配慮している会社や、オーダーメイドに対応しているなど独自のサービスがあるのもわかると思います。新品のパレットだと予算的に難しい企業は、ROUTE88にて中古品の購入やレンタルも検討してみてはいかがでしょうか。業種によっても適したパレットは変わってきますし、使いやすさも変わります。自社にあったパレット探しのためにもROUTE88を役立ててみてください。